開業サポート
店舗家具トップ > 店舗家具トピック >介護椅子ってどんな椅子?

介護椅子ってどんな椅子?

介護椅子とは

年齢を重ねたり、怪我・病気による身体的理由だったり。
身体の変化は様々な理由により起こります。今までは気にしたことのなかった"立つ・座る"の動作もスムーズに行えなくなることがあります。そういった日常生活における動作の手助けをするべく作られたのが介護椅子です。
そこには各メーカーが利用者目線で開発した、細やかな気配り・こだわりが垣間見えます。
介護施設・老人ホーム・デイサービスはもちろん、不特定多数の方が利用する商業施設やホテル・旅館のロビー等にもおすすめの介護椅子の機能をご紹介いたします。

介護椅子の機能

当サイトで販売している介護椅子の機能をご紹介します。
※すべての商品に共通した機能ではありません。各商品の機能は商品ページ内に掲載しております。

立ち上がりの補助機能

肘付き介護椅子

代表的な機能としては"立ち上がりやすさ"を追求した設計です。肘付きであることはもちろん、その形状も丸みを帯びていて太さも握りやすいよう、計算されています。商品によって大きな差があるとすれば、肘の長さです。それぞれのメリットは
短い(ハーフ肘)…体をテーブルに近づけやすく、サイドからも着席しやすい。
長い(座部と同じ~それ以上)…立ち上がり時にしっかりサポート。腕をゆったり預けることができる。

さらに肘付きのお陰で座っているときも左右を守ってくれるので転倒予防にもつながります。

 

清潔設計

清潔設計

こぼしてしまったり、汚してしまったりしても座面周りにゴミがたまりにくく、拭き取りやすい設計です。
張地もお選びいただけるので(※商品による)抗菌・防カビ・防汚・耐アルコール等、機能付き張地を指定することでより清潔にお使いいただけます。

 

移動・スタッキング機能

清潔設計

移動させたり、スペースを開けるために収納したり、何かと動かすことの多い介護椅子ですがその際にもお助け機能があります。介護椅子上部が持ちやすくなっていたり、介護椅子同士を重ねたり(スタッキング)することもできます。使う人にも、サポートする人にも優しい設計となっています。

 

必要に応じて選べるオプション

オプション

細かなオプションもあるので必要に応じてご指定いただければさらに便利で快適な介護椅子になります。(別途料金が発生する場合があります。)
脚高調整】【抗菌・防カビ塗装】【荷物掛けフック】【ステッキ・杖ホルダー】等がございます。
椅子高さが分からない等、お困りの際はぜひお問い合わせください。

 

一部介護椅子・機能椅子をご紹介

クレプトW肘付
豊富な実績のベーシックモデル。 改良を重ねた確かな品質。安心してお使いいただけるロングセラーモデルです。

 

S・CW-4661
椅子の移動に便利な取手、握りやすい肘形状、ごみのたまりにくい設計等、機能性にあふれた一脚。自社設計基準及び安全基準である肘部静的荷重検査を合格した製品です。

 

ダブルグリップチェア
ダブルグリップチェアは、座両面にグリップが付いています。立つときは、両手でグリップを握り、腕を突っ張るようにして重心を前に寄せると楽に立ち上がり動作ができます。また、座っている間も「座り直し」や姿勢を整えたり・・・グリップを活用すれば簡単に行うことができます。

 

1910チェア
体の傾きがちな高齢者のすべり座りや斜め座りは、背、腰、首などを痛めやすく、 また背を起こしにくくなり介護者の負担を大きくします。座位での生活は自立度が上がり、介護者の負担も軽減できます。

 

W2000-41 アームスツール
立ったり座ったりする動作を快適にします。 アーム部分につかまりながら立ったり座ったりできるので 安心して動作が行えます。

 

一部をご紹介しましたが、この他にもたくさんの介護椅子がございますので是非ご覧ください。

介護椅子のページはこちらです

おすすめ店舗家具トピック